› ~きものお手入れサロン友禅工房~ › 黄変修正 › 鹿の子絞りの振袖が…その2

鹿の子絞りの振袖が…その2

2011年03月08日

鹿の子絞りの変色の修正には
ちょっと裏技を使いました。 


鹿の子絞りの振袖が…その2

本当は裏技というより少々特殊な薬品を施すので、
ちょっと大げさですが企業秘密と言った方が正解で
しょうか。
なので、少々画像にモザイクを入れさせて頂きました。

集中力と根気のいる仕事が得意なFSさんは「割り箸」
を使ってゆっくりゆっくりていねいに茶色く変色した箇所
にその「特殊技術」を施していきます。

私なら集中力と根気が続かず、必要のない場所まで
薬品を施してしまいかえって作業を困難にしてしまう
のがいいところです。

薬品によって変色があらかた薄くなってきたら次は
補色作業です。
カエルの卵のような鹿の子絞りの並びに沿って
丁寧に染料を補っていきます。

鹿の子絞りの振袖が…その2
鹿の子絞りの振袖が…その2

これもまた集中力と根気が欠かせません。
私なら集中力と根気が続かず、余分なところまで
染料を差してしまうのがいいところです。

鹿の子絞りの振袖が…その2

冗談はさておき、どうでしょう?
あれほどはっきり出ていた変色も何とか落ち着いたと
思います。

鹿の子絞りの振袖が…その2
鹿の子絞りの振袖が…その2

これで華やかな帯の変わり結びも振袖姿に花を添え
られることでしょう。


料金は黄変修正2箇所、仕上げをさせて頂いて¥14,700
でした。
もちろん事前にお見積りさせて頂きました。ご参考まで。


以上、きものケアアドバイザー“友禅大使”でした。



見積り無料!お電話一本でご自宅までお伺いいたします!
~きものお手入れサロン友禅工房~
〒430-0926静岡県浜松市中区砂山町345-8
TEL 053-451-5566
FAX 053-451-5568
フリーダイヤル0120-43-1274







同じカテゴリー(黄変修正)の記事
羽織の丈出し
羽織の丈出し(2017-12-08 11:59)


Posted by 友禅大使 at 12:18│Comments(0)黄変修正
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

このページの上へ▲
削除
鹿の子絞りの振袖が…その2
    コメント(0)