羽織の丈出し

2017年12月08日

今は長めの羽織が主流なので…


今回は羽織の丈出しの事例をご紹介します。

今はほとんどお召しになっているのを見かけなくなった
総絞りの羽織ですが、以前は大島紬とのコーディネイ
トなど一世を風靡した時代もありました。

絞り羽織丈出し1


今は羽織を羽織られる方も少なくなりましたが、そんな
時代だからこそ絞りの羽織がおしゃれでかえって新鮮
だったりもします。


お預かりの総絞りのピンクの羽織。
丈も短く、羽裏も少々黄ばんでいますね。
よく見ると右の胸の辺りにシミもあるようです。

絞り羽織丈出し2


今回は羽織丈を長くするご依頼ですが、部分的に仕立て
を解いて丈を出すことも不可能ではありませんが、年季
も入っているので、全部仕立てを解いて洗い張りをさせて
頂きました。

もちろん解く前に仕立て直しが可能かどうかしっかりと
見極めてからの作業となります。

作業内容は

本解き洗い張り
(絞りのものでも洗張りが可能です)

部分しみ抜き
(古い黄変ジでした)

お仕立て
(羽裏は当店お任せで交換)

丈が長めのうっすらと矢絣の羽裏がおしゃれな総絞りの
羽織に変身しました。

絞り羽織丈出し3


今回は併せて¥39,500+しみ抜き代¥5,500
合計¥45,000(税別)のお仕事でした。
有難うございました。


以上、きものケアアドバイザー“友禅大使”でした。

見積り無料!着物のことなら何なりとご相談ください。
~きものお手入れサロン友禅工房~

〒430-0926静岡県浜松市中区砂山町345-8
TEL 053-451-5566
FAX 053-451-5568
フリーダイヤル0120-43-1274

グループ会社
株式会社 さかたや









同じカテゴリー(お手入れ・しみぬき)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

このページの上へ▲
削除
羽織の丈出し
    コメント(0)