京洗いとクリーニングって…
2011年04月05日
きもののクリーニングや丸洗いのことを
当店では「京洗い」とよんでいます。
「きもの専門」のこだわり?でしょうか。
実は「クリーニング」とは作業的にも少々
異なるんです…。
京洗いは仕立て上がりのままのきものや帯を水ではなく
石油系の洗浄溶剤(ドライ溶剤)で洗うことをいいます。
ウェット(水)かドライ(石油)かという部分では「ドライリ
ーニング」と同じですね。
ただし、「京洗い」は全自動の機械任せではなく、その
ほとんどの作業が基本的に手作業です。
機械はその補助としてすすぎ洗いや絞る際に使用する
程度なんです。
まず専用台の上で衿や袖口、裾周りなどの汚れやすい
個所を染色や柄の加工を見極めながらていねいにブラッ
シング。

ブラッシング後タンブラーという機械を使って優しくすすぎ
洗いを行います。
ちょっとレトロな感じの機械ですが、実はこれが全自動の
ものよりよっぽど優しくて良い仕事をしてくれるんです。
その上「オゾン」を注入しているので、殺菌・消臭効果で
とっても清潔。

溶剤を絞った後、温風乾燥室で十分に乾燥させアイロン
仕上げ作業に入ります。

アイロン作業のことを「プレス」という場合もあるようですが、
私たちは「プレス」ではなく「仕上げ」といいます。
特にこの「仕上げ」は「きもの専門」のこだわりが表われる
作業です。

Yシャツやスラックスなどにきっちり折り目を付けるように
「プレス」するのではなく、アイロンを軽く浮かしたくらいの
状態でスチームを利用して優しくふっくらと仕上げます。

衿周りは特に気を使います。ふっくらと、しかもきっちりと。
着付けした場合にとても大切な箇所ですから特に念入りに
行います。

ちょっと大げさですが、仕上がったきものを「衣桁(いこう)」
にかけてみました。

品のあるとても素敵な色柄の訪問着ですね。
これで次回のご着用の際に大変気持ち良くお召し頂ける
ものと思います。
以上、きものケアアドバイザー“友禅大使”でした。
見積り無料!お電話一本でご自宅までお伺いいたします!
~きものお手入れサロン友禅工房~
〒430-0926静岡県浜松市中区砂山町345-8
TEL 053-451-5566
FAX 053-451-5568
フリーダイヤル0120-43-1274
当店では「京洗い」とよんでいます。
「きもの専門」のこだわり?でしょうか。
実は「クリーニング」とは作業的にも少々
異なるんです…。
京洗いは仕立て上がりのままのきものや帯を水ではなく
石油系の洗浄溶剤(ドライ溶剤)で洗うことをいいます。
ウェット(水)かドライ(石油)かという部分では「ドライリ
ーニング」と同じですね。
ただし、「京洗い」は全自動の機械任せではなく、その
ほとんどの作業が基本的に手作業です。
機械はその補助としてすすぎ洗いや絞る際に使用する
程度なんです。
まず専用台の上で衿や袖口、裾周りなどの汚れやすい
個所を染色や柄の加工を見極めながらていねいにブラッ
シング。
ブラッシング後タンブラーという機械を使って優しくすすぎ
洗いを行います。
ちょっとレトロな感じの機械ですが、実はこれが全自動の
ものよりよっぽど優しくて良い仕事をしてくれるんです。
その上「オゾン」を注入しているので、殺菌・消臭効果で
とっても清潔。
溶剤を絞った後、温風乾燥室で十分に乾燥させアイロン
仕上げ作業に入ります。
アイロン作業のことを「プレス」という場合もあるようですが、
私たちは「プレス」ではなく「仕上げ」といいます。
特にこの「仕上げ」は「きもの専門」のこだわりが表われる
作業です。
Yシャツやスラックスなどにきっちり折り目を付けるように
「プレス」するのではなく、アイロンを軽く浮かしたくらいの
状態でスチームを利用して優しくふっくらと仕上げます。
衿周りは特に気を使います。ふっくらと、しかもきっちりと。
着付けした場合にとても大切な箇所ですから特に念入りに
行います。
ちょっと大げさですが、仕上がったきものを「衣桁(いこう)」
にかけてみました。
品のあるとても素敵な色柄の訪問着ですね。
これで次回のご着用の際に大変気持ち良くお召し頂ける
ものと思います。
以上、きものケアアドバイザー“友禅大使”でした。
見積り無料!お電話一本でご自宅までお伺いいたします!
~きものお手入れサロン友禅工房~
〒430-0926静岡県浜松市中区砂山町345-8
TEL 053-451-5566
FAX 053-451-5568
フリーダイヤル0120-43-1274
Posted by 友禅大使 at 12:20│Comments(0)
│オゾン京洗い
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。